こんにちは
サブスリーに向けて2024年10月までのランニング実施状況を整理してみました。
2024年10月までのランニング実施状況
2024年10月までのランニング実施状況をHUAWEI WATCH FIT 2で取得したデータを元に 整理したのが以下のグラフになります。
【グラフの見方】
- 縦軸は2軸あり
- 左側の第1軸は、月間走行距離(棒グラフ)
- 右側の第2軸は、HUAWEI WATCH FIT 2で算出される2つの数値、ランニング能力指数(折れ線グラフ)とVO2Max(折れ線グラフ)
- ランニング能力指数の詳細は以下のサイト参照
HUAWEI TruSport スポーツ科学に基づくモニタリング - HUAWEI 日本
月間走行距離
今月の月間ランニング距離は200.47kmでした。
10月は目標を140kmとしていましたが、60km程度目標より多く走ることができました。11月のフルマラソン出場に向けてやる気が高まってきたことが要因だと思います。
ランニング能力指数
2024年9月末時点でのランニング能力指数は、50.5でした。
先月一旦50.5まで上がった後に体調不良で数値が落ちていましたが再び同じ数値まで上がってきました。
画像引用:Huaweiヘルスアプリ
VO2Max
2024年10月末時点でのVO2Maxは前月より1下がった59でした。
VO2Maxは9月中盤には一時的に62まで上がっていたのですが、その後あまり数値は上がっていない感じです。
VO2Maxもランニング能力指数も短期間で大幅には変わらないと思いますが、直近のランニングの内容により数値が多少上下している感じなのだと思っていますので、長期的な傾向で上がっていけばよいかと思っています。
画像引用:Huaweiヘルスアプリ
2024年11月の目標
2024年10月は目標は140kmでしたが、11月はフルマラソン出場分も含めた距離で180kmとしたいと思います。
フルマラソン出場に向けて直前は調整も必要かと思いますが、私の場合にはそもそもの月間走行距離もそれほぼ多くないので、距離を減らすというより、体調を整えながら無理をし過ぎないようにいつも通りのランニングをこなす感じになるかと思います。
まとめ
2024年10月までのランニング実施状況についてまとめてさせて頂きました。
11月のフルマラソンに向けてちゃんと完走できるように仕上げていこうと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
|
「当ページはアフィリエイト広告を利用しています」
ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。
↓
にほんブログ村
マラソン・ジョギングランキング