FIREとサブスリーを50代で達成する!

40代後半、私は決めました。高配当株、優待株やIPO等の株式投資と節約により50代でFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成すると。また日々ランニングに励み、50代でフルマラソンでサブスリー(3時間以内でゴール)を達成すると。このブログはその達成までの取り組みの記録です。

フルマラソンで撃沈!しかしこれが現状!

こんにちは、

先週末は楽しみにしていたフルマラソンでした。結果はタイトルの通り、撃沈でした。いや~もう少し何とかなると思っていましたが、自分の現状を思い知らされました。まあそれも含めて楽しいフルマラソンとなりました。

フルマラソンの結果

先週末に数十年ぶりのフルマラソンに参加してきました。

昨年にランニングを開始してから、まずはハーフマラソンの出場、その後約1年間ランニングを継続してのフルマラソン出場でしたので、若い時ほどは走れないまでもそこそこ走れるのではないかと、密かに期待していたのですが、、、、

まじで撃沈してしまいました。

5kmくらいはではまだキロ5分ちょっとで走っていたのですが、そこから先足が全く動かなくなり、どんどんペースが落ちていき、15km到達前には歩きだしてしまいました。

走り出して半年で出場した1年前のハーフマラソンでもキロ5分ペースでハーフまで走りきれたので、1年のトレーニングの成果で5分半ペースくらいでなら少なくとも30kmはいけるかなと思っていたのですが、まったく体が動かず、、、20km地点より前にほぼ歩いているようなペースでもしんどいと感じるような状況になり、その後はほぼ8割歩くお散歩状態でなんとかゴールまでたどりついた感じでした。

結局タイムは5時間超えでした、、、、

フルマラソンで考えたこと

今回のフルマラソンに参加して走っている中でいろいろなことを考えることができました。

自身の現状認識

今回の結果はやはり紛れもなく私の現状だと思いました。今回はハーフ時には行けた20kmまですらもちゃんと走れませんでしたが、やはり現状の体力レベルがその程度なのだと思います。調子が良い日であればもっと走れたはずとか、ちょっと考えたりもしましたが、翌日の体の状態を考えると、やはりこれが実力であり、体力は想像以上に衰えていることを認識することができました。

他のランナーの走り

今回途中からほぼ歩いていたので、かなり多くの人にひたすら抜かれていきました。抜かれるときには、歩いている自分がじゃまだよなとちょっと情けない気分になるとともに、走り去っていく後ろ姿を見ながら「みんな頑張ってるな~」と爽やかな気分になりました。

ゴール後も記録や目標を達成して満足そうな表情の人々を多く見かけました。次回は自分もちゃんと走り切り、満足した気分でゴールしたいと強く感じました。

沿道の声援

ラソン中は沿道にスタッフや応援の方が多くおり、走っていると「がんばれー、がんばれー」との声をかけて頂けました。昨年のハーフマラソンの時も感じましたが、この沿道の声援の力はすごいですよね。元気がでてきます。何もしらないどこかのおっさんなのに、、、感謝、感謝です。

(ただ、今回後半はほぼ歩いていたので「がんばれー、がんばれー」との声援が逆に心に痛かったのですが、ゴールしようという力にはなりました。)

今後の目標

本ブログではサブスリーを達成するという目標を掲げていますが、今回はまったくお話にならないような惨めな結果でした。

しかし今のところこの目標自体は変更するつもりはありません。

何とか50代でサブスリーを達成するために、今回認識できた現状をベースとして取り組みを続けていきたいと思っています。

そのためにまず次のステップとしては「42.195km歩かずに走り続けること」と「サブ4を達成すること」を目標としたいと思います。

何となく実施していた普段のランニングももう少し負荷を上げたいと思っています。日々のランニングでは10km以下がほとんどで、20km以上走ることはほとんどなかったのでなるべく定期的に20km以上のロング走を取り入れていきたいと思っています。

サブスリーはまだまだ遥か遠くにある高い高い目標ですが、一歩ずつ、一歩ずつ近づいていければと思います。

まとめ

楽しみにしていたフルマラソンで結果は撃沈でしたが、自分の現状を知ることができ、楽しむことができました。目標とするゴールはまだまだ遥か先ですが、引き続き目標に向けて歩みを止めることなく進み続けたいと思います。