こんにちは、7月が終わりましたね。子供達も夏休み突入していろいろバタバタです。
さて今月もまた月末時点でのFIREに向けた資産残高、資産構成(ポートフォリオ)を整理してみました。
2025年7月末の資産額目標達成状況
2025年7月末のFI(Financial Independence=経済的自立)の目標金額に対する資産状況は以下の様になりました。
【グラフの見方】
- 縦軸は目標達成率(80%はFI達成といえそうな最低限の額、100%は現時点の目標額、120%は可能であれば目指したい額)
- 横軸の期限(仮)は2030年を目標として仮設定
- 青色の実線は報告時点までの実績残高
- 緑色の点線は当初計画
- 青色の点線は過去の残高実績に当初計画の今後の金額を積み上げた場合の見込み
前月末と比較して資産総額は約1.6%増加しました。引き続き株価好調のおかげですね。
2025月7月末でのFIの目標達成率は93.1%でした。
計画での達成率との比較では実績が約18.5%先行しています。
今後、予定通りに資産の増加が進んだ場合、当初予定の2029年12月末から38か月前倒しの2026年10月末には目標資産額100%を達成できそうな状況です。
どんどん早まってますが、そんなに順調にばかり行くともおもってません。
2025年7月末の資産構成(ポートフォリオ)
2025年7月末の資産構成は以下の通りです。
今月もあまり個別株の売買はしませんでした。
全体では株式が約63.4%程度、その他投資資産が約14.7%、現金比率が約21.8%となっています。
詳細は以下の通りです。
- 日本株は約47.8%。日本株の内訳の構成比率は引き続き、高配当株、優待株が9割程度です。今月は全般に好調でした。
- 米国株は約10.4%。内訳はほぼ高配当銘柄です。メインの銘柄の値上りが小休止中です。
- 中国株は約5.3%。シャオミ株や中国銀行等を保有しています。こちらもずっと好調だったシャオミ株の値上りが小休止中です。
- インフラファンドは5.5%。カナディアンソーラーの一部TOBの件から若干値上りしてきました。
- REITは2.5%。引き続き株価が戻ってきています。
- 投資信託5.3% 。NISAでの積み立てで毎月追加中です。引き続き一部の証券会社分はポイント目的の積み立てなので比較的短期での売却を継続しています。
- 債券は1.4%。社債を保有しつづけています。
まとめ
FI(Financial Independence=経済的自立)に向けた資産状況について整理してみました。
7月は日本株が好調だったため先月に引き続き過去最高の残高を更新できました。
関税問題は収束したのか、また大きな動きがあるのか、今後も忘れたタイミングでまた予想外の展開もありそうですが、慌てずにうまく波に乗れたらと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。
↓